忍者ブログ

zzz

ZBrushであそびましょう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4254b2de.jpg










































彩色テスト


回転軸届きますた!
しかしこれ、取り付けるのに裏側のケーブル弄ったりとなかなかめんどい気がした・・・・・・・・
壁際に置いてる人とかは配置換えしないと難しいかも・・・・・・・・
とりあえずテストせねば

PR

どうせ買うなら早い方がいいやということでお願いしますた・・・・・・・・・・(汗)
こういうのは悩んでる時間の方が勿体無かったりするもんです(とおもった)

気をつけたいのは回転軸への対応ですが、SRPPlayerProはインデックス加工までということでした
つまり、回転しながら切削(円筒加工)というのはできないわけね・・・・・・・・
回転軸つけて何やるかというと、多面切削の手間を減らせたりする
ズレの原因も殆どここらへんにあったりするわけで・・・・・・・
円筒加工(MP4使用)とインデックス加工(SRPPlayerPro使用)を重ねてやれば取り残し加工も出来なくも無さそうだし、まあどうにかなるでしょう

ただSRPPlayerProはパス計算に時間掛かりますね・・・・・・・・
今のところSRPPlayerが一番早いっす
上手く組み合わせて使わないと手で作った方が早くなってしまって本末転倒だ・・・・・・・(汗)

MP4なら円筒加工も問題なく出来るそうな
MODELAって付属するソフトの価値の方が高いって言う人も居るらしいけど、なるほどね
これより上で円筒加工できるソフトって300マソくらいするらしいです

しかしSRPPlayerと違って、設定値を弄ってやらないと早く動かないすね・・・・・・・・・・
機械の動き見て素材見て、このスピードならまだまだ大丈夫とか、すぐに分かる人向けだなこれは・・・・・・・
まさにPro・・・・・・・・・
SRPPlayerとは全然違うので気をつけまそう!
なれるとこれかなり良さそう

そして取り残し加工やばい!
100マソ払った価値はあったようだ・・・・・・・・・・・

MDX-40ですが、一度このZ0センサーというものを使ってしまうとこれ無しでは考えられなくなってきますね・・・・・・・・
めちゃめちゃ便利です!!

もう20には戻れないっす・・・・・・・・・

◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ フリーエリア
◎ 最新CM
◎ 最新TB
◎ プロフィール
HN:
orita
HP:
性別:
男性
職業:
デジタル原型師
趣味:
らくがき
自己紹介:
ZBrush3.1で立体出力中

使用ソフト:ZBrush3.1 , Metasequoia , Rhinoceros4.0 , 3d-Cort , SRP Player Pro
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ 最古記事
◎ カウンター
◎ アクセス解析
◎ お天気情報
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]