忍者ブログ

zzz

ZBrushであそびましょう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【MDX-40基礎講習】基本操作から両面加工までの初心者向け基礎講習です|モデリング アール株式会社
http://www.modelingr.co.jp/event/mdx40basic_index.html

でもこれ切削待ちの間ってなにしてるんだろ??

とりあえず聞きたいことメモ:
メンテナンスの仕方、メンテナンスの限界、メンテナンスと精度の関係
切削屑の除去のタイミング(プロはどこまで放置するのか)
コニカル刃の使い方(というか普通に売ってない・・・・・・)
MDX-15,20との違い
Z0合わせはどうするのか?
MDX15,20のミル落としの様に、本来良くないとされているが、作業効率との兼ね合いでみんなやってることとか(教えてくれないかこんなのw)

PR

STLやIGES以外では、モデラプレイヤー4(MP4)がdxfしか受け付けてくれないため、複数のソフトでデータ作った場合色々やってあげなきゃいけません

ついでに先日判明したことを書いておきますが、ZB3.1ではdxfが開けません
オークさんに聞いてみましたがバグらしいです・・・・・・・・・・・・・・

最近ライノで作った幾何学形に、ZBアルファでこさえたレリーフとか埋め込んでCAD風立体出力をやってるですが、メタコでdxfに変換してMP4で開くとえらいことになってしまうのです


えらいことになってしまった画像と、問題解決後の画像↓

23401902.jpg























DXFオプション:ファイル作成時に三角形を4点で出力 にチェックが入っていると正常に読み込むことが出来ます
座標軸:X軸反転 にチェックが入っているのはこうしておかないとMP4での向きがおかしくなるからです

437cf2c6.jpg





























ライノでナーブスモデリングとかして、メッシュに変換したり色々やったあとの残りかすなんかが残っててもおかしなことになるようです

ショールーム・デモンストレーションのご案内
http://www.too.com/3dcad/demo.html


デモンストレーション対応品は下記の通り

Autodesk AliasStudio、Autodesk Showcase、Rhinoceros、FRESDAM
Freeform、nStyler、CraftMILL、MDX-40、MDXシリーズDimension
Zprinter、VIVID 9i、LPXシリーズ、SpacePilot、ATOS、OptoTOP

なんか全部見れちゃう感じ

◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ フリーエリア
◎ 最新CM
◎ 最新TB
◎ プロフィール
HN:
orita
HP:
性別:
男性
職業:
デジタル原型師
趣味:
らくがき
自己紹介:
ZBrush3.1で立体出力中

使用ソフト:ZBrush3.1 , Metasequoia , Rhinoceros4.0 , 3d-Cort , SRP Player Pro
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ 最古記事
◎ カウンター
◎ アクセス解析
◎ お天気情報
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]