忍者ブログ

zzz

ZBrushであそびましょう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



指先とか大変かと思ったら、Bipedに対応するスキンの真ん中辺りの断面を選択してやって、ウェイトツールの「グロー」で選択範囲を拡大、余計に色が付いてる部分まで広げたりして「0(無色)」、「シュリンク」で縮めて適当な所まで戻したら「.1(青)」
更にシュリンクして「.5(オレンジ)」、シュリンクを続けて一番影響させたい所に「1(赤)」みたいに色を付けて行ったら楽にできた・・・・・・・・・・
ミラーリングしたらおかしなことになったんですけど・・・・・・・・・・
そこら辺を直して完成

これが出来るとZBrushの素立ちモデルのSDiv1を読み込んでポーズ付けてZBrushのモデルを変形させるとか出来る筈なので試しておきたかったんす
とりあえずPOSERより簡単だった気がするぞ!
シチサンカメンさんに教えていただいたように、オートキーをオンにしておくと、経過がアニメになって面白いしw(ポーズの間はMaxが自然につないでくれる)
ポーズつける練習をしてるうちにアニメーションも勉強できそうで一石二鳥!!

Max使ってる人は当たり前に使ってる機能なんだろうけど、ZBrushでポーズつけるので悩んでる人には良いと思うですよ
Bipedって骨は、最初っから人の形をしているので、ZBrushから読み込んだメッシュに合わせて伸ばしたりしながら体に収めて、後はウェイト設定するだけで使えるですよ・・・・・・・・・

PR



ぎゃあ

エンベロープの調整がなかなか難しい・・・・・・・
でもたのしいw
アニメになるし

もっと簡単な形状を読み込んでテストするべかな・・・・・・・



モデリングがあまりにももどかしかったので、アニメに飛ぶ・・・・・・・・・
時々弄ってその内使えるようになればいいかな・・・・・・・・・

画像は以前ZBrushで作った人を4万ポリゴンくらいでOBJでエクスポート、Maxで「読み込み」Bipedを調整して入れてやったものです
このまま動かすことが出来ましたが、付いてこない部分とかあったので調整中

こういうのZBrushに入ってたらな~
4になったら入るのかな?
入っててよ・・・・・・・・

7a1f6d1e.jpg




























チュートリアル見てたら「重心(青い四面体)をクリック・・・・・・・・」とか出てきて、どこだどこだと思ったら、
「アタッチしたノードを隠す」にチェックを入れて、Bipedを非表示にしたらやっと見えてきた・・・・・・・・・

オフィシャルトレーニングブックとかもそうだったけど、出来てる人の目線で書かれてると、肝心な所が抜けてたりして(その画像を載せてほしいのに!みたいな)躓くきっかけはいっぱいありますね~
がんばらねば・・・・・・・・

◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ フリーエリア
◎ 最新CM
◎ 最新TB
◎ プロフィール
HN:
orita
HP:
性別:
男性
職業:
デジタル原型師
趣味:
らくがき
自己紹介:
ZBrush3.1で立体出力中

使用ソフト:ZBrush3.1 , Metasequoia , Rhinoceros4.0 , 3d-Cort , SRP Player Pro
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ 最古記事
◎ カウンター
◎ アクセス解析
◎ お天気情報
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]