忍者ブログ

zzz

ZBrushであそびましょう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



テルミン (Theremin) は、1919年にソ連の発明家レフ・セルゲーエヴィッチ・テルミンが発明した世界初の電子楽器である。
最大の特徴は、テルミン本体に手を接触させることなく空間中の手の位置によって音程と音量を調節することである。
音色は純粋な正弦波に近いため、ミュージックソーに似ている。恐怖映画やSF映画の効果音としても使われてきた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3


録音できたら楽しいんだけどな
どうなんだろ??



とりあえずテルミン買ってしまいました~
楽器がやりたいのですよ~
エレキはもう半年以上弾いてないかもかも
ほとんど忘れたかもかも
PR



2の方が本屋に並んでいたのですが、ほとんどCGは紹介されてなくて、巨大な粘土原型とか試着しながら着ぐるみ作ってるメイキング
劇中は真っ暗でこんなに作りこんでるようにはみえなかったっす

エイリアンがくたーっとして休憩してるシーンが笑えますたw

←ティラノも出てました

これすごいっす!!

さっき衝動買いのついでにディプロドクスも買ってしまったのですが、組み立てたら90センチもある巨大モデルに・・・・・・・・・・
はめ込み式だから簡単に組み立てられるし、材質がPPみたいなやわらかいプラスチックだから折れたり割れたりしない
首はボールジョイントみたいになってるので、ちょっとですが動かしてポーズ取れます
本もおまけ(?)で付いているのですが、ファンドで同じ恐竜作るプロセスがカラー写真付きで載ってます(骨じゃないよ)
初心者を意識した分かりやすい説明になってます

恐竜ってイラストでも造形でもCGでも、必ずやる機会があると思うのですが、この造形(海洋堂の荒木さん)でこの値段なら資料として買うにしても安いですよ!

飾りとしても、化石っぽい質感が素敵♪

しかし次はどうなってるんだろ??
のんびりペースで出していくのかなぁ・・・・・・・・・
ティラノがほしいっす!
ティラノは別シリーズで発売済だそうです
ラプトルと・・・・・・・・・

1-35 恐竜骨格モデルシリーズ
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/dino/

学研 科学ムック 制作ブログ 恐竜骨格モデル
http://gakken-kagaku.cocolog-nifty.com/blog/cat6771010/index.html


◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ フリーエリア
◎ 最新CM
◎ 最新TB
◎ プロフィール
HN:
orita
HP:
性別:
男性
職業:
デジタル原型師
趣味:
らくがき
自己紹介:
ZBrush3.1で立体出力中

使用ソフト:ZBrush3.1 , Metasequoia , Rhinoceros4.0 , 3d-Cort , SRP Player Pro
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ 最古記事
◎ カウンター
◎ アクセス解析
◎ お天気情報
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]