ZBrushであそびましょう
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新しく取り寄せた細いミルのテスト切削も兼ねて出力してみた 折れやすいミルも、見たら分るようになってきたズラ 出力してみた結果、目の付いてる角度がきつい事が発覚!! おでこもある程度丸く、後に生え際も下げてやらないと多分おかしいぜとか・・・・・・・・・・・ 実際に手にとって見て初めて分ることが結構あるなぁ
やっぱり実物とバーチャルのギャップというのでしょうか?モニタで見てるだけではわからない事もありますね。 Zブラシでパース表示ができるようになったとは言え、どの値に設定すれば実際に見えるのと同じにできるのかよくわからないし、はげ頭にサブツールでカツラ加えただけで、同じパースでも見え方変わってしまうのはなんとかして欲しいですね。
錯覚に陥ってることはよくありますです 立体出力って結構ショッキング・・・・・・・ 頭の中で処理してる世界みたいなものですから、一旦現実に形のある物として引き出してやる必要はCGクリエーターにも必要なんじゃないかなぁ・・・・・・・・とか最近思います デモヘッドって出力して見ると、かなり不自然な形してたり パースの加減で見え方が違ってしまう物を単眼視で弄ってるわけですもんね ここら辺が下手なCGを見た時に感じる違和感の原因な気もします 不自然さの原因って完全な左右対称かと思ってましたが、そうでも無いみたい・・・・・・・・