これはもみ上げだけ後で張って繋ごうとしたやつ
色んな繋ぎ方考えたけど、どれもだめ
包み込む様に張って行かないとおかしなことになる場合が多い気がして来た・・・・・・・
こんな感じで裏側で最後に集まる感じにしたらきれいに繋がった
それから三角ポリゴンは気にしなくて良いみたい
毛先をあえて三角で閉じた
Density1でプレビュー
Density2でプレビュー
三角で張った部分は四角形に割ってくれている
Projection Strengthは0
Density1でMake Adaptive Skinした物も、Devideすれば四角ポリゴンに変換されてゆく
他所のソフトで弄ったオブジェクトファイルの三角ポリゴンが問題あるのかな???
色々試してみないと分んなくなって来た~*
まとめ
●Topology張る時は、包み込む様に
●Topologyで三角ポリゴンは気にしない
●Make Adaptive Skinする前に、Tool->TopologyのSubDivは1にしておく
※ばんちょさんのHPhttp://www.k2.dion.ne.jp/~output/z/w3/ZBrush3.html新機能篇->トポロジー->基本操作、に詳細が書いてあります。ありがとうございました
●Topology細かく張り過ぎたら、Texture->EnableUVをオンにして、Reconstruct SubDiv (ポリメッシュ)
●Tool->Rigging->Projection Strengthは1でダメなら-1でやってみる
※あつみさんのブログhttp://blog.so-net.ne.jp/atm/2007-07-19に詳細が書いてあります。ありがとうございました
PR