忍者ブログ

zzz

ZBrushであそびましょう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8fdf75c0.jpg











































プロバイダに電話しても原因不明(こういうのが一番困る・・・・・・・)
代わりのモデムを送るからそれまで待ってくれと言われた・・・・・・・・・・・orz
どうせ使わないからって電源切りっぱなしにして、さっき電源入れ直したら突然繋がるようになった・・・・・・・・・・(原因は一体何???)

しかしネットが繋がらないと調べ物にも手間取るし、ネット依存の自分に気が付かされたりします・・・・・・・・・・

とりあえず連休中だけどCGやってま~す*(休日ってあんまり関係なくないすか?)

パースだけど、実際の目で見た感覚に合わせるには同サイズの原型とか横に並べて弄るしかないのかなと思った

平行投影はやっぱ変だ!

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ パース

Zブラシ3の場合、他の3Dソフトと違ってオブジェクトの大きさや距離なんかを指定できないからやっかいだよね。例えパースが50mmだとしても物の大きさや距離が異なれば違って見えるし。
ま、Z2みたいに平行投影しかできないよりはましになったが…。

ghostman URL 2007/07/16(Monday)01:42:53 Edit
◎ やっぱり目見当と、経験ですか・・・・・・・

立体出力を考えると、パースの調整は必要になってきますね
近づいても同じ形を保っていてくれるのは彫刻するには都合が良かったりしますw

orita 2007/07/16(Monday)02:23:33 Edit
◎ 無題

平行投影、ZBrushを使い始めた頃は気になりましたが、慣れちゃうとパースがジャマに思えてきちゃいました。他のソフトでレンダリングするときも、150mm以上の望遠や平行でやってます。僕の作風もありますけどね。パースがついてるとPhotoshopで組み合わせて合成するときに不自然になったり、キャラクターを図鑑的に複数ならべるとクドい感じになっちゃうので。

ところで前から気になってるのですが、PC上のIE以外のブラウザではZZZの文字が画像より下に表示されて一番新しい記事にかぶっちゃってるんですけど。

yoshii URL 2007/07/16(Monday)08:24:20 Edit
◎ なるほど~

複数並べたり、合成したりすると破綻しそうな気がしますね

吉井さんのレッドモンスターがあったので、パースを変えて見ましたが、確かに150くらいが一番良く見えます
小さいオモチャを想定してデザインされているからでしょうか?

今回のおじさんの画像は130を使いました
平行投影だと極端な真ん中集中顔になってしまって、それを見ながら目の位置を離したりすると、実際に立体出力した時に、おやおや???ってことになったりします

100~150が実用的な範囲だと思います
50辺りは付き過ぎて逆に形が把握し辛くなりますね・・・・・・・・・・

さっきパースのFocalLengthの数値の上で左クリックしてドラッグしたら、ポインタがPICって変化したので、もしかしたら!!!って思って画面に描いたパースの違う物から拾ってみましたが、何も変わりませんでした・・・・・・・・・orz

プラウザによってタイトルが被るのは問題ですね・・・・・・・・
そういえばghostmanさんからも指摘されてました・・・・・・・・

ちょっといじってみま~す!

orita 2007/07/16(Monday)10:14:28 Edit
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
◎ フリーエリア
◎ 最新CM
◎ 最新TB
◎ プロフィール
HN:
orita
HP:
性別:
男性
職業:
デジタル原型師
趣味:
らくがき
自己紹介:
ZBrush3.1で立体出力中

使用ソフト:ZBrush3.1 , Metasequoia , Rhinoceros4.0 , 3d-Cort , SRP Player Pro
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ 最古記事
◎ カウンター
◎ アクセス解析
◎ お天気情報
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]