ZBrushであそびましょう
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://houseoftutorials.net/page2.html Z3の動画が色々見れますよ~
Tool>Flatten Y軸指定して マイナス方向にスライドさせると こうなる さっきまで知りませんですた・・・・・・・・・・・ 今までメタセコでやってたよ・・・・・・・・・・・orz
Online Videos by Veoh.com スタートボタンが表示されない場合はこちらからどうぞ http://www.veoh.com/videos/v6626435ewtm3cW 紹介したかった機能は、部分表示にして裏っ側から盛ると表側は凹むっていうことか ※この時Tool>Display Properties>Doubleボタンを押しておかないと両面表示にならないよ 半面だけ彫刻が進んじゃった時に、Smart ReSym で左右対称にするとか(あれ?マスクしなかったっけかな・・・・・・・・) ※コピーしたい側をマスクで囲っておかないと左右の平均化になっちゃうよ マスクを掛けてアルファでイボイボ作ると自然な流れで凹凸を作れるってこととか マスク掛けて反転(Tool>Masking>Inverseボタンをオン)させてTweakで引っ張ると、指がびよ~んって伸びることとかかなぁ(簡単に牙とか角とか作りたい場合はこれ使うことが多いですよ) それからSphererize(Tool>Deformation>Sphererize)ってのがまた面白くて、何回か適用させると風船みたいに膨れ上がったりしてw ここでは全体的に丸みを持たせる時に使ってます 最後に全体的にInflat(Tool>Deformation>Inflat)掛けました 動画でやった実験は、Auto Zoom を.50に設定してみました 作業している所に自動的にズームするみたい あとタイトルの画像をピクソに変えてみますたw しかし今日は暑かった・・・・・・・・・・ 何やってもさえないよぅ・・・・・・・・(いいわけ) 1時間半くらい掛かってるしこれ・・・・・・・・・・・・・・orz