出掛けてる間に彫っておいてもらったw
両面切削になるとブロックの厚みを調節したり、支持棒付けたりと下準備が色々増えて来ますねぇ
分かり難い設定もあったりして、ここら辺で挫折して片面切削のみ(MODELA Player)で使ってる人とか居そうw
両面切削はMODELA Player4を使うですよ!
とりあえず原点を中心にしておくとピンの穴設定がやりやすいと思った
もしMODELA買う人居たら最初はスタイロフォーム切削をオススメします(キメの細かいやつね、ホームセンターのは荒いよ)
とにかく出力しまくって癖を掴まないと、そりゃミル折るよって感じです・・・・・・・・・・・
ミルも荒削りは太いやつ使って、細いミルは仕上げの時に交換してあげましょう
その際に必要になってくるZO合わせはここで紹介すると問題ありそうなプチデンジャーな方法が主流になっておりまふ(だから書かないよw)
どうしても知りたい人はメールでも下さいw
寺部さんの所で買ったら教えてもらえると思うけど
買ったままだと多分困っちゃうと思うこれ
安い分ユーザー側がやらなきゃいけないことが増えてる訳ね
買ったらそのまま立体が出力されると思ってるとそれはちと違う
メンテナンスもフライスとかより気を使いそう
駆動部に切子が入ったりすると動作不良の原因になったりする作りだし(掃除しておけば良いんだけど、3回に1回はMODELA持ち上げて揺すってカスを落とすように教わりました)
なんか色々あるんだけど、それ以上にメリットは大ですよ♪
PR