ZBrushであそびましょう
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
インディゾーン@オンライン Simplygon http://indyzone.jp/catalog/products/Simplygon/ http://indyzone.jp/catalog/products/Simplygon/features.html 切削でも、こういうのも必要になってくるのかなぁ・・・・・・・・・・ なに!? 46マソポリゴンが46000ポリゴンにだって!!? MayaMaxのプラグインなのね ¥125,895- こういうのはZBrushについてて欲しいもんだが・・・・・・・・・・その内そうなるのかなぁ Z4に期待
http://nevercenter.com/videos/?vidclip=cut_tool.mov モデルの外でポイントを打って線を引くと、そのまま裏側までぐるっと一周切れている 原型の分割に使うとすると、腕だったら中心軸を決めて、それに対して直角に一週切れるとかできると便利かもかも
手書きのトポロジーブラシもSiloだったと思うけど、機能紹介ビデオに入っていない それが見たかったのでつが・・・・・・・・・・・ Hiroshi Yoshii _The Daily Work ●Siloというモデリングソフト http://graphic.pastel.co.jp/yoshii/archives/2005/03/silo.html 日本語のHPもあるのね http://www.studio-pon.com/jp/products/silo/order.html
そういえば、形状はそのままに、頂点を自由に移動させられるソフトがあるとどこかで聞いたのですが、何のソフトでしたっけ!? Siloだったかなぁ
調べてみたらヘキサゴンだった・・・・・・・・・・
>辺を新しく生成して、その辺を面に沿って自由に動かして切断位置を決める http://reviewgames.cocolog-nifty.com/trashcan/2006/10/_made_in__c08b.html ※H系です
SiloもHEXAGONも2万弱で買えるんだ とりあえずHEXAGONはすぐにでも分割に使えそうだから評価版をダウンロードしたす
はてなロクロ http://rokuro.hatelabo.jp/draw れっつとらい