今年CGを始めたばっかりのおいらは三角ポリゴンが何で大丈夫だったりダメだったりするのか分かりませんでした・・・・・・・・orz
オークさんからZBrush向けの解決策と為になる情報を頂いたので一部抜粋させていただきます
Q: 他のソフト(メタセコイアなど)で作ったデータに3角ポリゴンが混ざっている場合、ZBrushでインポートすると、そのままの状態では見れるのですが、Devideすると穴が開いたり引きつったりしてオブジェクトが壊れてしまいます
これはなぜ起こるのでしょうか?
A: これは単純に、ZBrushのサブディビジョンアルゴリズムによるものです。
ZBrushのサブディビジョンは、三角ポリゴンをサブディビジョンすると歪みを生
じます。
ZBrushのサブディビジョンサーフェスのアルゴリズムに関する問題なので
ユーザーがどうやっても回避する事はできません。
(多くの3Dソフトは大抵3角ポリゴンにサブディビジョンを加えると、ZBrushと
同じようにゆがみを起こします。)
ZBrushには、このような事を踏まえて読み込む時に、三角ポリゴンを結合して
なるべく四角形にして読み込むというオプションがあります。
PolyMesh3Dを選択して、Tool>Import>Mrg ボタンを有効。さらに Tri2Quad をゼ
ロ以上にセットします。この数値は角度を指定するもので、三角ポリゴンを「平
面」として結合する時の許容範囲です。
(例えば10度にセットした場合、10度以下の平たい部分ではうまく結合されます
が、10度以上の曲面部分の三角ポリゴンは結合されません。)
あとはImportボタンを押して読み込めば、ZBrushはできるだけ三角ポリゴンを四
角に結合して読み込もうとするでしょう。
オークさん、ありがとうございます!
PR