ZBrushであそびましょう
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ウェブプラモ http://www.honda.co.jp/WebPlamo/ こんなのがあるとわ・・・・・・・・・・・・・・・・・ がんばれば家で彫れちゃうんですけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ dxfだからメタセコでobjに変換してZ3でインポート なんかDevideするとおかしなことになるなと思ったら 全部三角なのか・・・・・・・・・・ ZBrushに拘らなければ関係ないかな?
このサイトいいっすね。 全部3角ポリゴンなのはDXFだからじゃないのかな。 メタセコはLightWaveオブジェクト(LWO)が読み込めるから、そっちの方が三角ポリゴンが少ないよ。 メタセコで3角→四角ポリゴンに修正すればZBで加工出来るようになると思うけど。
ありがとうございます! 今色々試している所です 3DSは、DXFにしたとき四角ポリゴンが三角ポリゴンに変換される仕様なんですね? メタセコで先日作ったデモヘッドくんのDXFを確認した所、面が裏返るものの、四角のままでした ばんちょさんはメタセコで四角ポリゴンに修正する場合、Quadifyを使っているのですか? その後三角面を選択して面を貼り直す感じでしょうか
>3DSは、DXFにしたとき四角ポリゴンが三角ポリゴンに変換される仕様 それは知らないなー。DXFは10年くらい前の古~いオブジェクトフォーマットなので全く使ってないし。 古い仕様なのでUV等には対応してないと言う反面、緊急時にはどんな3Dソフトでも読み込めるという心強いフォーマットだよ。 全部三角ポリゴンにしたのは四角ポリゴンに対応してないソフトの為にやったのかどうかは知らん。 >Quadifyを使っているのですか? なにそれ? 三角ポリゴンが有って良い事は1つもないのでゼロから作る場合はなるべく作らないのが鉄則で、 コマンド→ワイヤーの対角を消去でやるのが一般的じゃないかな。 ZB2には三角ポリゴン探知機があるけど、いちいち読み込んだりするのもなんなので、 コマンドにショートカットを割り振って三角形はその場で処理するか、 後で忘れないように赤いマテリアルとか付けとくとかしてるよ。 この手の左右対称オブジェクトを直すなら、まず半分削除してから、四角形化する必要があるね。 だけどこのオブジェクト良く見ると穴が開いてたり結構雑だね。無料配布用だからそ・ゆー事いっちゃ失礼かな。
ありがとうございます! 紹介して頂いた方法、練習してみます DXFは確かにどんなソフトでも対応してますね なるほど、そういう事だったんですか・・・・・・勉強になります Quadifyは自動で三角ポリゴンを四角ポリゴンに置き換えてくれるプラグインですが、半分くらいしかやってくれないので三角ポリゴンが残ってしまうです・・・・・・・ このオブジェクトが中途半端なのは●国とかにデータを濫用されるからかな?とも思ったりしました 彼らならここから金型彫れますよきっと・・・・・・・ 彫刻機の技術は中国が一番進んでいるとも聞きました HONGDAやられてますからねぇw ネット上にデータ置いてる人いっぱい居ますが、特に萌え系フィギュアの3Dデータなんて置いておくとやられそうw(彼らはここら辺欲しがってますから) ●●●●ランドのリベンジは怪しい形で着々と進行中なのかもしれませんw(バブル崩壊と共にこけると思うけど)