忍者ブログ

zzz

ZBrushであそびましょう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



もいっこ投稿してみた
途中で回転させたら記録が止まっちゃったので、最後の部分が入ってませんが・・・・・・・・・・・orz
球体から人の顔?が出来てゆく感じは伝わるかな
天地に変なシワが入るのやだから先日のシンプルキューブをディバイドして丸くした球体を使ってます

アップロードに30分近くかかったっす・・・・・・・・・・・・・・・・
やっぱ光がいいなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・

完成図はこんな感じで

250f820d.JPG





































PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ おー

動画作れましたね
良かった~
自分は恥ずかしいので公開できません

sige1111 2007/06/17(Sunday)00:54:39 Edit
◎ おかげさまで出来ました

ありがとうございました!
YouTubeは100MBまでらしいので、今回の動画は99MBでギリギリおさまりますた
結構楽しいですよw
何作るか決めないで始めたので前半戸惑いが出てますが・・・・・・・・・・
時間決めて始めた方が良いのかなぁ

orita 2007/06/17(Sunday)01:42:49 Edit
◎ とても参考になりました!

以前、トロルの動画を見て購入に踏み切り、今日からいじり始めたのですが、かなかな思うようにいかず、半ば投げだしかけてしまいました…。
ところがorita様のカエルの作り方の動画を見て(実はあれがすごく作りたくてZBrush買いました^^)、やはり球体から作るとっかかりがわかりました。
結局は本当にねんどと同じで丸い固まりに盛ったりえぐったりするんですね。
わたしはタブレットを持っていないのでマウス一筋なんですが、スタンダードブラシの圧力を変えてサイズ変えて、スムースでならして、移動でのばして、なんとか人らしきものができました。

ですが耳と鼻、まぶたが思うようにいかず、orita様の過去ログを見返していたら、ちょうどいい素材がアップされていて、次回はこれを参考に挑戦したいと思います!

一つごく初歩的な質問で恐縮なのですが、ディバイドというのはどこでできるのでしょうか…(すいません…)。
またシングルキューブからのディバイドで球を作ってらっしゃるそうですが、一発でできるようなものはあるのでしょうか。それともやはり地道に急に近づけてそのtoolを保存しておくしかないのでしょうか。

これからもいろいろと参考にさせていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。

103 2007/09/17(Monday)18:40:01 Edit
◎ ディバイド分りにくいかもですね~

103さん、参考にしてもらえて嬉しいです
ディバイドはSubToolの中にメニューが無いので、分り難いかもしれませんね~
画面右側の「SubTool」の下の下、「Geometry」ってところを開くとDivideボタンが見えると思います
細分化したいオブジェクトを「subTool」の中から選んで、Devideボタンを押してみてください
少しづつ目が細かくなってゆく筈です

おいらがいつも使ってる便利な球体は、PolySphereってやつです(最初からある程度細分化されている)
起動画面で選択できる球体がそうなのですが、後で選択して使いたい場合は、ちょっと探してやらないといけません
Tool->Load Tool でフォルダの中から「PolySphere」ってオブジェクトを探してあげてください~

たしかにこうやって見ると、ややこしいかも
とりあえず簡単な形を作って完成させるとかを繰り返してれば、少しづつできるようになると思うので、あせらずに、諦めずにがんばってくださいね
応援してます

orita 2007/09/17(Monday)20:28:16 Edit
◎ シングルキューブは使わなくていいですw

「PolySphere」を使えば結果は同じなんです
これ書いた時には、まだ気が付いてなかったんですたしか・・・・・・・・・・

orita 2007/09/17(Monday)20:36:17 Edit
◎ 無題

早速のお返事、ありがとうございます!
Devideしていくと、どんどんスカルピーみたいになっていくんですね。
スカルピーは愛用していたので、マテリアルの中にあってうれしくて使ってみましたがデフォルトの赤茶色の方が見やすかったです^^;
PolySphereは次回のモデリングの際、使ってみます!
アップされているflvをしっかり保存して、顔の作り方、そしてカエルの作り方をじっくり見てます。
本当に役に立ちます!
作るのになれてきたらZSphereに挑戦してみたいと思います。あのトロルがとにかく衝撃的だったので!

ど素人でご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

103 2007/09/17(Monday)20:52:59 Edit
◎ まちがった

シンプルキューブですた
でも殆ど使わないので、覚えなくていいです
最初はCGだと思わないで使うのが良いと思うので、難しいことは考えず、スカルピーをモニターの中で練ってるくらいの感覚でいいと思います

ZSphere使えるようになったら更に楽しくなりますw

orita 2007/09/17(Monday)22:51:17 Edit
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ フリーエリア
◎ 最新CM
◎ 最新TB
◎ プロフィール
HN:
orita
HP:
性別:
男性
職業:
デジタル原型師
趣味:
らくがき
自己紹介:
ZBrush3.1で立体出力中

使用ソフト:ZBrush3.1 , Metasequoia , Rhinoceros4.0 , 3d-Cort , SRP Player Pro
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ 最古記事
◎ カウンター
◎ アクセス解析
◎ お天気情報
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]