ZBrushであそびましょう
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日オークに電話してついでに聞いておきますた ノーマルマップや起動画面の問題も解消されてるらしいっす リグ(ボーンみたいなの)の機能にも問題があるらしく(おいらが弄ってたら急に重くなってしわしわになって落ちますた・・・・・・・・・orz)そこら辺も直ってるそうな オークのHP見ると http://www.oakcorp.net/zbrush/purchase.shtml ZBrush 3 の新規販売は 2007年6月中を予定しております。(CD-ROM版) Pixologic, Inc.ではZBrush 3.0 初期リリース版で発見された不具合を修正してからCD-ROMをプレスする予定です。 そのため出荷が大幅に遅れております。いましばらくお待ちください。 ZBrush 2 Mac版は引き続き販売中です。 お見積もりは sales@oakcorp.netまで。 って書いてあるので、この修正版次第ってことなのかな? Win版はもう無いのね・・・・・・・・ しかし昨日はワコムペンが行方不明になってしまった何も出来ませんでしたよ・・・・・・・・・orz プロは2~3本予備も持ってるのかなぁ? 締め切り間際だと命取りになりそうw ちなみにおいらは締め切り間際でバタバタするとパジコのネンドベラ(細工棒)無くすので、予備2~3本持ってますw ←これ(上手い原型師の人の家に遊びに行くと大体置いてあるね) http://www.padico.co.jp/products/catalogue/tool/tool10.html 何が良いって軸が丸いのがいいんでつw(六角軸のスパチュラできれいな局面なんておいらには出せないっす) 友達に教えたらえらく気に入って先を平らに叩いて「二次局面用はこれw」とか言ってマスタ 内緒だけど、WAX原型もこれでやっちゃいます この手の工具は仕上がりにバラつきがあるので、使う部分は良くチェックしないとだめでつよ おいらがそのまま使えそうなのは10本中1本くらいだったかな ダイヤやすりの三角なんて先っぽ曲がってたり、でかいだまみたいなの付いてたりするからねぇ・・・・・・・・ 本当に使える道具って意外と安くて身近な製品に多かったりするんだけど、精度チェックは自分でしてあげまそう でも自作パテベラ(偶然良いしなりを持ったやつが出来た)が無くなると、結構やだ・・・・・・・・・・
何もしないとこんな感じね Transp(Activate Edit Opacity)ボタンをONにするとスケスケに こないだのセミナーで教わりますた
飛ばしたいけど、ここを弄るとZ3は起動しなくなるとばんちょさんのHPに書いてありますた(こわいねw) 起動したらEscキーを押す癖をつければいいのかもしれんけど、ロケットマウス使えば起動後勝手にEscキーを叩いてくれるようにマクロを設定できる気がしますた Z3起動ボタンをどっかにこさえとくのね ロケットマウス http://home.att.ne.jp/yellow/town/rockm.htm マウスの動きを記録して再現したり、決まった動作をワンタッチでやってくれたり、パソコンがロボになるソフト これでエクセルで仕事させると色々勝手に働いてくれるんだよねw 最近使ってないけど、昔めんどい仕事は全部これにやらせてたよww プログラミングは出来ないけど、プログラマーみたいなことやりたい人には良いのでわなかろうか? Win使ってる人はだまされたと思って使ってみてね~